社長のためのじょりじょりわかる!税理士ブログ

ややこしいことを、ややこしくなく

相続・贈与など資産税編

贈与税の暦年課税がなくなるって本当ですか? の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 贈与税の暦年課税がなくなる⁉今年(2021年)になってからの、税理士の間での旬な話題といえば「贈与税の暦年課税がなくなる⁉」*1 贈与税の暦年課税とは、1年ごとの贈与に贈与税をかけるという制度(おなじみのところでは…

電話加入権はゼロ円⁉ の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 電話加入権はゼロ円⁉ NTTであたらしく固定電話を引く際は、なにがしかのお金を支払って権利を手に入れる必要があります。その名は「電話加入権」。なにがしかのお金は今なら3万6千円です。* * *とはいえ、NTT以外の固…

これも一種の刷り込み? ──基礎控除編── の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 雛は、生まれて初めて目にした動くものを親と認識する。こんなことを聞いたことありますよね。刷り込みといわれるものです。同じようなことが、鳥だけではなく人にもあるようで─── ■■■ 相続税の刷り込み相続税に基礎控除なる控…

<資産税版>マーフィーの法則──評価対象地は、必ず路線価図の端にある──、の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ きみは、「マーフィーの法則」を知っているか 「マーフィーの法則」をご存知ですか。年齢によって知名度に差があるかもしれませんね。だいぶ以前に流行りましたので。たとえば、こんな “法則” です。● 食パンを落とすと、…

税務会計における符牒、の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 どの業界にも、符牒(ふちょう)といわれるものがあります。その業界でしか通用しない言い回し、隠語です。符牒を使いこなせば、あなたはもう一人前。もちろん、税務会計の世界にもあります。ただ、気の利いたものはすくなく、…

預貯金の申告漏れは、名義によるものが多い(?)の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 国税庁の集計によると、相続税の申告漏れ財産のうち、もっとも多いのが現預金。申告漏れ財産全体のおよそ1/3を占めています。■■■ 現預金の申告漏れは、名義によるものが多い(?)相続税の申告漏れをちょっと刺激的に表現す…

同床異夢(?)の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 孫の教育費を負担することになった。さて・・・ある社長からこんなメールが。“ 孫の入学金・授業料を支払うことになりました。必要な手続きを教えてください ”うむ。なるほど。孫の教育費を、親でなくて祖父が負担するという…

お嫁さんの無償の愛に報いる制度をつくってあげよう ──その名も特別の寄与── の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 特別の寄与なる制度ができた!民法に、あたらしく "特別の寄与" なる制度ができました。典型例はつぎのケース。このようなケースにおいて、長男のお嫁さんの貢献に報いるための制度です。*長男は亡くなった。でも、長男の…

寿司屋におけるかっぱ巻きの時価について、の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 税金の世界では、よく時価なるものが問題になります。*寿司屋に入って、時価とあったら、ビビります。でも、ビビってはいけません。時価とはそのときの価格のこと。決して、時価=高いということではありません(たぶん)。税…

2019年7月~預金の仮払い制度ができた! の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 亡くなった人の預金口座からは引き出せないどなたが亡くなると、その人の預金口座は凍結されます。引き出せなくなるんですね。たとえ息子さんでもダメですよ。引き出すためには、「相続人みんなで話し合って、預金をこれこ…

贈与税の配偶者控除が有効なケースとは?の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 贈与税の配偶者控除が有効なケースとは?贈与税に配偶者控除なる制度があります。婚姻期間20年以上の夫婦なら、2,000万円まで、無税で住まいの名義を配偶者に移せるというものです。無税・・・いい響きですね。とても魅力的。…

配偶者への住まいの贈与に有利な制度あり。使わなければ損?の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 贈与税の配偶者控除、使わなければ損?お金のやりとりなしで財産の名義を他の人に変える。こんなときは贈与があったものとして贈与税がかかります。夫が自宅の名義を奥さんに変えた場合も然り。ただし、贈与税には、配偶者…

相続した土地を売って、差益はいくら? の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 あなたは、お父さんから土地を相続しました。相続したときのその土地の時価(=評価額)は800万円。*おやじが遺してくれたこの土地、相続のときの時価は800万円だ■■■ 相続した土地を売って、差益はいくら?土地を売れば、収入…

生産緑地2022年問題序説(完全版)の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ときは1992年(平成4年)。ところは市街化区域内の農地。土地所有者は選択を迫られた。生産緑地なるものの指定を受けるか否か。指定を受けると30年間、営農を義務づけられる。はたしてその見返りは税制優遇。30年は長い。一方…

生産緑地2022年問題序説(その弐)の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 生産緑地2022年問題の解決策、特定生産緑地2022年。市場に大量の宅地が供給され、地価暴落⁉ これが一部でささやかれている生産緑地2022年問題です。国はそれを未然に防ぎたい。そのために何としても生産緑地の宅地化を阻止…

生産緑地2022年問題序説(その壱)の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 一部でささやかれている「生産緑地2022年問題」なるものがあります。 ■■■ 生産緑地2022年問題とは? ときは2022年。市街化区域にある農地。その中でも生産緑地の指定をうけたものの多くが、市区町村に対して買い取りの申し出を…

マンションが建っているのにマンション適地ではないとは、これいかに? の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 *この記事に登場する「広大地の評価」は、現時点では廃止されています。■■■ 広大地はマンションが建つような土地はダメ税法における土地評価の論点に、広大地の評価なるものがあります。広大地に該当すると土地の評価が下がり…

手に入った遺産が同じでも、税金が同じとは限らない、の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 思わぬ遺産で人生大逆転、と思いきや・・・ドラマや小説で、遠い親戚から思わぬ遺産が入ってきて人生大逆転・・・なんて展開がありますよね。都合よすぎるんじゃない? そう思いますけど、もし、そうなったらそうなったで確実な…

ひょうかかく? 評価格? ひょうかがく? 評価額? の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ ひょうかかく? 評価格? ひょうかがく? 評価額?某テレビ局に長寿のお宝発見番組があります。その番組では、お宝の出品者に、本人が思っている値段を尋ねるシーンがあるんですね。なんとなくイメージが浮かびますかね。…

取引相場のない株式の価格はバーチャル(?)の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 株に値段をつける=株の評価税金の世界に、取引相場のない株式なる用語があります。ひらたくいうと、中小企業の株のこと。取引相場がないということは〝取引されない〟ことが前提です。〝取引されない〟んだから、値段など…

<コミックエッセイ風>家族信託、基本の〝き〟その3、の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 家族信託、基本の〝き〟その3<その1~その2までのあらすじ> 親と子は、親のアパートを信託財産として信託契約を結んだ。アパートは信託登記により子の名義に。しかし、税金の世界でのアパートの持ち主は、あがりを得…

<コミックエッセイ風>家族信託、基本の〝き〟その2、の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 家族信託、基本の〝き〟その2<その1のあらすじ> 〝信じて託す〟親は子に、アパートを信託したのであった。ただし、アパートのあがりは親のものとする約束で。 さて、親の提案に子が同意すれば、信託契約を結びます。ア…

<コミックエッセイ風>家族信託、基本の〝き〟の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 家族信託、基本の〝き〟最近、あちらこちらで目にする家族信託なる言葉。はて、家族信託とはいったい? 家族信託の基本の〝き〟に迫ります。家族信託は、認知症対策で行われることがほとんどです。家族信託なら、もし親に…

<コミックエッセイ風>あたらしい事業承継税制、基本の〝き〟その2、の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ あたらしい事業承継税制、基本の〝き〟その2<前回のあらすじ> あたらしい事業承継税制により、初代(親)は二代目(子)に株式を贈与した。本来納付しなければならない贈与税は、猶予。時が経ち、初代が亡くなると、猶…

<コミックエッセイ風>あたらしい事業承継税制、基本の〝き〟の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ あたらしい事業承継税制、基本の〝き〟今回は、趣向を変えて<コミックエッセイ風>です。内容は、あたらしい事業承継税制、基本の〝き〟。 *贈与のときまでに、先代経営者は代表者を退任していなければなりません。ただ…

なぜ、相続税では養子の数に制限があるのか? の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 法律は、どうしてそういう決まりができたかがわかれば理解しやすい。税法もまた然り。相続税には、養子の数に制限があります。なぜ、こんなことになったのか?■■■ 相続税を少なくしたければ、養子で子どもを増やせばいい!相続…

9月30日に亡くなった人の相続税申告期限は? 応当日という語感にとらわれると・・・の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 相続税の申告は10か月後の応当日までに相続税の申告期限は、10か月以内。亡くなった日から〝10か月後の応当日〟という言い方をします。応当日なんて言葉、日常ではあまり使わないですよね。たとえば、8月3日に亡くなった人…

相続税の申告期限は、10か月後の応当日、の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ 相続税の申告期限は、10か月後の応当日相続税の申告期限は、亡くなった日から10か月以内。その申告期限の日のことを応当日(応答にあらず)なんて言い方をすることもあります。〝対応する日〟という意味ですね。何と対応し…

マネ会に寄稿しましたⅣ 今回のテーマは「相続と相続税」、の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 マネ会ブログに4回目の寄稿をしました。今回のテーマは「相続と相続税」です。この分野はいろいろと誤解やカン違いがある分野でして。■■■ 【〇✖クイズ】亡くなる直前にお金をおろすと相続税の節税になる記事の中で、こんな〇✖…

非上場株式?取引相場のない株式?同族株式?非公開株式?自社株? の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。 ■■■ あなたの会社の株式は、いろいろな呼び方がされる非上場株式、取引相場のない株式、同族株式、非公開株式、自社株・・・もし、税理士の口からこんな言葉が出たら・・・それらは、おそらく同じ意味で使っている。中小企業オーナー…