社長のためのじょりじょりわかる!税理士ブログ

ややこしいことを、ややこしくなく

アウトプットで知識を身につける──アウトプット知識習得論概説──、の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。


■■■
知識を得るためには、アウトプットこそ大切

今は昔のわたしが子どもの頃。学生がカンニング技術を磨き、学校と対決(⁈)するという漫画がありました。その最終回では、学生は敗れた。つまりカンニングは成功しなかったわけです。でも、なぜかテストの点数はよかったんですね。それは、カンニングペーパーを作ることが、知識の習得になっていたから。

f:id:taxjolly:20191014100612p:plain
*こういうカンニングは知識の習得にはなりません。念のため。

知識を自分のものにするには、インプットするだけでは不足です。アウトプットも大切。いやいや間違えました。アウトプット "も" ではなく、アウトプット "こそ" が大切。人の脳は、伝えることによって知識が身につくようにできているといいます。カンニングペーパーをつくること(これも一種のアウトプットでしょう)によって、知識が身についたように。

■■■
私たちにできるアウトプットは?

でも、意識しないとそれはおろそかになる。私たちには、学生のように、テストという名のアウトプットの場がないですからね。別の方法によるアウトプット───話す。ブログに書くといったような───を心がけたいものです。

じつは、このブログの記事はもうすぐ1000に届きます。それだけアプトプットしてきたわけですけど・・・それだけ知識が豊かになっているのかな?

*あるテーマで記事を書き、後日また同じテーマで記事を書いてしまう。こんなことが何度かありました。前にそのことを書いたことを忘れてしまっているわけで、そうなると "アウトプット知識習得論" も少し心もとないですな。
f:id:taxjolly:20191012083407p:plain





*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。