社長のためのじょりじょりわかる!税理士ブログ

ややこしいことを、ややこしくなく

キャッシュフロー計算書序説(その弐)の巻

町田の税理士 高橋浩之 です。


会社のお金のながれをあらわすキャッシュフロー計算書。キャッシュフロー計算書では、売掛金(売上代金の未回収金のこと)が増えるとお金が減る。こんな考え方をします。???・・・それはちょっとおかしい気がしませんか。売掛金が増えてお金が増ないことはわかります。でも、”お金が減る” ことはないんじゃない?

関連する記事

blog.takahasikaikei.com

■■■
キャッシュフロー計算書は利益を出発点とする

一般的なキャッシュフロー計算書は、会社の利益を出発点にします。利益はそもそも単なる差額です。ですから、お金の量とは関係ない。でも、キャッシュフロー計算書では、利益=(イコール)お金と仮定し、出発点とする。そこがミソ。

f:id:taxjolly:20190511181830p:plain
*利益=お金───それはすなわち、売上高100なら現金の入金は100。経費800なら現金の支出は800。売上=現金入金額、経費=現金支出額ということを意味します。

■■■
売掛金が増えると───

売掛金が増えるということは───売上の中に、未入金の分も入っているということです。売上=入金なんだから、それはカウントしちゃダメだ。売上からマイナスしなきゃ。売上のマイナスは利益のマイナスだ。おっと、利益のマイナスはお金のマイナスでもあるぞ。だって、利益と現金は同じなんだからな。

f:id:taxjolly:20190512130237p:plain
*利益=お金と仮定しているからこそ、売掛金の増加は利益の減少であり、お金の減少になる。

これが、売掛金が増えるとお金が減るの意味。文字どおりの意味───通帳からお金が出ていく───とは違うのです。

なんとなくわかったようなわからないような、やっぱりわからない。煙に巻かれた感じがしますかね。

■■■
利益とお金を無理やり結びつけるのをやめればいい

なぜ、こんなわかったようなわからないようなことになるかといえば、それは利益を出発点にしたことに尽きます。本来、お金の量と関係ない利益と、お金の流れであるキャッシュフロー計算書を無理やり結びつけようとした結果なんですね。

やめればいい。無理やり結びつけるのをやめればスッキリするはず。でも、そのためには、今度はキャッシュフロー計算書を一から築き上げなければならなくなる。それは面倒くさい。

ということで、別に煙に巻くつもりはないけれど、利益を出発点とする間接的な方法──このほうが作るのが簡単──が主流となっているというわけ。



*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。