社長のためのじょりじょりわかる!税理士ブログ

ややこしいことを、ややこしくなく

一枚の資料、一覧性があるがゆえの欠点。それを乗り越える方法はあるか? の巻

町田市の税理士 高橋浩之 です。


■■■
一覧性のある資料はわかりやすい。でもその一覧性が欠点に(?)

よく、資料は一枚の紙にまとめなさい、なんていいます。一覧性があってわかりやすいですからね。わたしも心がけています。

ところが、説明の資料につかうとき、この一覧性は欠点になるんです。こちらがある箇所の説明をしているのに、聞いているほうはほかのところを熱心に見ている。話している箇所と見ているところが違う。こんなことがおきてしまう。でもそれは仕方ない。一覧性があるんだから。

そんな欠点を乗り越えてでも一覧性は確保したい。そんなとき。一覧性を確保しつつ、説明しているところを見てもらう工夫はできないでしょうかね。それができれば(話しているところ見ているところが一致すれば)、相手に内容がキチンと伝わるはず。どうしたらいいんでしょうか。思いつくのは──、

■■■
一覧性を確保しつつ、同じところをみてもらう工夫

◎ 字は赤くして、上からの赤い下敷きで見えなくする

f:id:taxjolly:20161025074423p:plain
⇒伝統的な暗記のための手法。説明に応じて赤い下敷きをズラしてもらう。赤い下敷きがかかっているところは見えないので、目的は果たせるか? でも少々めんどくさい。それに、会社に出す資料に赤字を連想させる赤い字はよくない。却下かな。

◎ 飛び出す絵本方式

f:id:taxjolly:20161025074438p:plain
⇒一枚の紙からなぜかタイミングよく別の資料が飛び出す。ムリか。却下ですね。

◎ あぶり出し

f:id:taxjolly:20161025074551p:plain
⇒却下。

なかなかいい案はないですねぇ。先日聞いた講演で、こころにのこった言葉に出会いました。「できないヤツは、できない理由をさがすのがうまい」──そりゃそうだ。できない理由をさがし始めたらそれはできなない。いまはいいアイデアがでなくても、できるとおもって試行錯誤しましょうか。

日本の折り紙に魅せられた外国人が、日本に折り紙のことを学びにくるというテレビ番組をみました。折り紙か、折り紙ねぇ・・・。紙の折り方でなんとかなるか? きょうのブログのテーマのヒントになる・・・かな?




*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。