社長のためのじょりじょりわかる!税理士ブログ

ややこしいことを、ややこしくなく

毎日おなじ食事には意味がある! 脳がする意思決定の量、の巻

町田市の税理士 高橋浩之 です。


■■■
意思決定の量には限界がある!

脳が1日にすることのできる意思決定の量は限られている。ラジオである医学博士が話していました。だから夕方になってくると、ついつい欲望にまかせるような行動をとってしまう。つまり、感情で決めるようになる。脳が意思決定をする力をなくしているので、当然、ですかね。

f:id:taxjolly:20160712171930p:plain
 * ↑ 脳の意思決定の量が限られている以上、これは仕方ない!?

夜7時以降は重大な決断をしない。こんなことを言っていた人がいました。理性的な決断するという意味においては、理にかなっていることなんですね。

■■■
意思決定の場面を減らせばいい

脳がそうできているのは変えようがないとしても、対策はあります。それはふたつ。ひとつめは、意思決定をする場面を減らすこと。余計なことに頭をつかうな、ということですね。

たとえば、スティーブ・ジョブス。彼が毎日毎日おなじ格好をしていたのは、どんな服を着ようかという意思決定をしないがため。イチローが毎日おなじ食事をしていることは有名ですよね。もしかしたら、これも何を食べようかいうことに頭を使いたくないから、なのかも知れません。

f:id:taxjolly:20160713064716p:plain
 * ジョブス(右)もイチローも意思決定の量を節約している(?)

■■■
脳の容量を増やせばいい

そうはいっても、意思決定の節約にも限度があります。生きることイコール決めることの連続、ですからね。どうしたらいいか。そこでふたつめの対策。

意思決定の場面を減らせなければ、処理能力を上げる。つまり、脳の容量を増やせばいい。でも、簡単にいうけどそんなことできるの? じつは、脳の容量を増やには──、なんと瞑想が効くそうです。瞑想といっても宗教的なことは気にしなくてOK。一日3分から5分で十分。瞑想が脳にいい影響を与えることは、科学的にも立証されているというんですね。


意思決定の量を節約しつつ、同時に、瞑想によって、脳の容量を増やす。効果的な意思決定のためにぜひお試しあれ!

f:id:taxjolly:20160715075946p:plain
 *姿勢を正し、ゆっくりと呼吸をする──これが基本


疲れない脳をつくる生活習慣―働く人のためのマインドフルネス講座

疲れない脳をつくる生活習慣―働く人のためのマインドフルネス講座





*下の「いいね!」ボタンなどを押していただくと、とても励みになります。
少しでも「へぇ」と思ったかたは、どうぞよろしくお願いいたします。